結婚指輪を買うタイミングはいつ頃が良いの? - 男性のための指輪マニュアル

HOME » 男性指輪 » 結婚指輪を買うタイミングはいつ頃が良いの?

結婚指輪を買うタイミングはいつ頃が良いの?

結婚指輪を買うタイミングに厳密なルールはなし

婚約指輪を送り届けて、プロポーズは大成功!入籍も結婚式の日取りも大決定!あとは、結婚指輪を準備するだけです。しかし結婚指輪を買うタイミングは、意外とつかめないものです。
結論を先に述べると、結婚指輪を買うタイミングは夫婦の自由です。結婚式前に買っても、結婚式後に買っても構いません。「結婚指輪は必ず○○日までに購入しなければならない」という、厳密なルールはないのです。だから変に慌てる必要もないので、どっしり構えて下さい。

挙式で結婚指輪を使いたいのなら

「慌てずのんびり」とは言ったものの、結婚式までに結婚指輪を手にしたいのならば話は変わります。結婚指輪を買うタイミングは、早ければ早いほど良いです。結婚指輪を早く購入することを強く勧めている理由は、納期時期にあります。
結婚指輪をブランド店で購入する場合、早く見積もっても納期までに2ヶ月はかかるでしょう。ブランドの結婚指輪は、基本手作り。人の手によって作られる結婚指輪の数には、限りがあります。大量生産はできないので、1つ完成するだけでもかなり時間がかかるのです。

挙式直前は指輪どころではなくなる

また挙式日が近づくと、結婚指輪の準備どころでは済まされません。ドレス合わせ・招待客の手配・戸籍の手続きなど、やらなければならないことは山積みです。挙式まで1週間となったら、結婚式のリハーサルも入ります。
結婚式の前日に「今すぐ手作りの結婚指輪がほしい」と来られても、店側は困るだけです。後でバタバタしなくても良いように、結婚指輪の準備はなるべく早い段階で済ませるようにして下さい。

結婚指輪を買うタイミングは?

結婚指輪の準備に「遅すぎる」という言葉はありますが、「早すぎる」という言葉はございません。人気店となると、予約3ヶ月待ち状態になる場合もございます。「予約3ヶ月待ち」に「納期日2ヶ月」をプラスすると、どんなに遅くなっても挙式5ヶ月前には準備しなければいけません。
しかし挙式直前になると結婚指輪どころではなくなるので、1ヶ月ほど余裕を見ましょう。つまり結婚指輪を買うタイミングは、挙式日から数えて、半年前ということになります。