結婚指輪が仕事の理由でつけられない場合は? - 男性のための指輪マニュアル

HOME » 男性指輪 » 結婚指輪が仕事の理由でつけられない場合は?

結婚指輪が仕事の理由でつけられない場合は?

結婚指輪は肌身離さず持ち歩きたいけど…

できれば、結婚指輪は肌身離さずつけたいもの。しかし現実はかくも厳しいものがあります。中には仕事上の理由により、結婚指輪をつけたくてもつけられない人は少なくありません。そこでおすすめしたいのが、ペンダントにする方法です。結婚指輪にチェーンを通してペンダントにすれば、問題は解決。
結婚指輪をペンダントにするメリットについて、掘り下げてみました。

ペンダントのススメ

結婚指輪が仕事などの理由によってつけられなくても、ペンダントにすれば問題はなし。衛生に深く関わる仕事の場合、指輪そのものが禁止となっている所も少なくありません。また介護や保育の仕事においても、指輪はあまり歓迎されていないのが現状です。指輪が禁止されている職場となると、仕事中は外すか最初から「つけない」という選択肢を取らざるを得なくなるでしょう。
でも結婚指輪をペンダントにすれば、問題はございません。服の下にペンダントをつけておけば、外側からでは分からない物。首からぶらさげているので、衛生面においても安心です。

チェーン選びに要注意

結婚指輪をペンダントにする際に、気を付けたいのがチェーン選び。外れがないものといえば、金属製のチェーンでしょう。金属製のチェーンにも色々ありますが、無難を選ぶなら指輪と同じ素材のチェーン。例えば結婚指輪がプラチナなら、プラチナのチェーンを選ぶという風にです。
ただチェーンをそのまま指輪に通してしまうと、指輪そのもに傷がついてしまう恐れも。最近は専用の留め具がついたチェーンも売られているので、検討だけしてみても損はありません。

結婚指輪についた傷は…

結婚指輪を指にはめてもペンダントにしても、使い続ければ必ずアーム部分に傷はつきます。購入した店で研磨をすればある程度は改善されるも、研磨をし過ぎるのも良くありません。
大事なのは、結婚指輪をどう扱うのか。結婚指輪についた傷は、夫婦が歩んできた足跡そのものとして捉える方も少なくないのです。どういう風に指輪を扱うことになっても、大切なものだからこそメンテナンスはしっかり行いましょう。